
先日は10時から17時まで、初級講座×1、中級講座×2講座の 1日通して合計3つの洋食器講座。
(途中1時間のお昼休憩をはさんでいます)
こんなに食器の話をしても良い日が訪れるだなんて、まさに夢のような一日。。。
そして、これほど長時間にわたって喋るのは、塾講師として勤めていた時以来。久しぶりにエネルギーを使いすぎてしまい、次の日は ほとんどベッドから出ることができませんでした(^^;)
どうしてもこの講座には気合いが入ってしまうため、来月も集中講座の翌日は休日に設定しておきました。笑
私の体力のことはさておき、とくにマイセンの歴史編では、「なんでこんな人間ドラマがあるのに、映画化されないの?」と思えるような、興味深いストーリーが盛りだくさんなので、私も思わず感情移入して トークに力が入ります。
マイセンが誕生しなければ、いま手元にある全ての洋食器も誕生しなかったのかも、と思うと、やはりマイセンへの思い入れは格別なもの。来月は、国は違えど、やはりマイセンの影響を受けた窯のひとつ、リチャード・ジノリの歴史を掘り下げてご紹介予定*
今から文献を読み直したり、ワクワクが止まりません。(*^^*)
最後に、今月参加くださったご新規様の感想です*
皆さま、有難うございました♪