
新年のごあいさつが大変遅くなってしまいました。。。
ここ数年、年末年始は沖縄旅行に行くのが定番でしたが、今年は珍しく?おうちで過ごすお正月。
結婚してから、初めてむかえるお正月。
実家の両親と姉親子が、草津に来てくれました。
品数をたくさん作れるお節作りが楽しすぎて、蒲鉾といくらの醤油漬け、お寿司以外は手作り。
テーブルランナーは、着物のフリマで購入した、アンティ
500円で購入しました。(笑)
記録するのが好きな父用に、お節のお品書きも用意。
モエシャンで乾杯、新春の宴スタートです*
【一の重】
・数の子
・黒豆
・田作り
・栗きんとん
・紅白なます
・伊達巻き
・たたきごぼう
・慈姑の素揚げ
・紅白かまぼこ(市販品)
【ニの重】
・たらこの昆布巻き
・えびのうま煮
・ぶりの幽庵焼き
・サーモンの奉書巻き
・八幡巻き
・酢ばす
・ローストビーフ
・オリーブとクリームチーズのピンチョス
・いくら卵
・赤タマネギとサーモンのマリネ
【三の重】
・お煮しめ
・蛸のやわらか煮
【感謝】
(写真上)
陶芸家の長田大先生の松竹梅カップ。ほっこりした温もりのあるカップです(*^o^*)
コースターは、愛用し続けて数年。大親友あかねっち作の「はんなりコースター」
(写真左下)
祝い箸は、主人がお世話になっている税理士さんの奥様が手作りされたもの。私の両親だけでなく、5歳の姪っ子も「可愛い!」と大絶賛でした*
(写真左中・右)
母からは、私達の結婚した年(2015年)のイヤープレート。
相変わらずの「熟成マニア」な父からは、2009年の「繁枡」純米大吟醸。
* * *
今年はいよいよお料理教室が本格始動する年。
たくさんの方々との良いご縁がありますように*