- ホーム
- ■ 全てのブログ記事
■ 全てのブログ記事
-
『大人の断捨離手帖』 ~「自分をもてなすことの大切さ」を言語化してくれた一冊~
※この投稿は、一期会オンラインサロンの限定記事です。オンラインサロンでは、どういう内容を投稿しているのか、サンプルとして投稿しています。*おはようございます。加納亜美子です。早速ですが、私は読書好き。そして読書を通して得た新しい知見を、たくさんの人とシェアすることも大…
-
保護中: 【一期会の生徒の皆様へ】一期会がリニューアルします!
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: …
-
今後のホームページ更新について
久しぶりのブログ更新です。先月2019年1月に、かねてから準備していた高級食器レンタルサービス『カリーニョ』のサイトをリリースしました。【カリーニョはコチラ】レンタルサービスの開始はもう少し先ですが、読み物コンテンツの閲覧は可能です。サイトリリースに伴い、今後、私自身の近…
-
温故知新の旅② 〜 伝統と文化、歴史を知り、自己を深め、オリジナルを生み出す〜
「有田に来るなら、案内しますよ!」そう言ってもらえたのは、1年半前のテーブルウェアフェスティバル(TWF)での話。私に、社交辞令は通用しません。笑TWFで一度しかお会いしたことのなかった株式会社アルティアの朝重さんに、有田滞在中、もぅどうやって恩返ししたら良いのかわからないく…
-
温故知新の旅①〜人間国宝・14代今泉今右衛門先生〜
ヨーロッパ旅行を中止(延期)して、たまらなく魅力的だった草津での飲み会もお断りして、今年2回目の有田へ行ってきました。ひとり旅の一番の目的は、人間国宝・14代今泉今右衛門先生とお会いすること。なぜ今右衛門先生とお会いしたいと思ったのか。なぜ先生と会うことができたのか。言う…
-
クラウドファンディングに挑戦します
高級テーブルウェアと食卓をやさしくつないで、日常に幸せをプラスするサービスを始めます!* * *洋服には「試着」。食べ物には「試食」。お化粧品には「試供品」があるのに、なぜ食器やグラスには、「試しに使える」機会がないのだろう。そんな気持ちを、料理教室や洋食器講…
-
ご先祖様が教えてくれたこと。
「ベンガラ」という言葉を聞いたことのある方はいらっしゃいますか?漢字では、「弁柄 」や 「紅柄」。一言でいえば、「伝統的な赤色」の顔料です。(昔は滋賀の名物『赤こんにゃく』の着色料にも使われていたそうです)ベンガラの作られ方は、簡単には説明できないので割愛しますが、、…
-
《アミーゴの読書感想文》ファミリービジネスの話
今週は、東京→兵庫→岡山→山口と、ほとんど滋賀にいない日が続いていました。これから始める事業の話合い、そして、陶磁器に関するセミナーに参加して、この一週間で また新しい発見と今後の課題を見つけてきました。*そんなこんなで兵庫〜山口の「旅のお供」は、『ファミリービジネス マネジメン…
-
『継続』と『反復』は違う。
滋賀でのセミナーを終えて片づけを済ませた足で、東京に2泊3日の出張にきていました。そして充実した時間を東京で過ごし、昨夜滋賀に戻ってきました。今回の東京出張のお供は、『生き方』(稲盛和夫著)と、『孫子の兵法』(斎藤孝著)。(後者は、最近読んだ異なる著者の本で度々『孫子の兵法』から…
-
《ロブマイヤー・シャンデリアとグラスの世界》出版記念特別セミナー
感慨深い2日間が終わりました。この一年、おそらく滋賀で一番「ロブマイヤー 」を口にしたのは私ではないだろうか?というくらいに、ロブマイヤーをプライベートでも仕事中でも、とにかく、(勝手に笑)話し続けてきました。ある時は、どうにもこうにもロブマイヤーのことが頭から離れず、夜な夜な 夢中…