
(楽しみにしていたアウガルテン窯。残念ながら工房内はバカンス中でお休みでしたが、工房内ツアーは開催されていて参加することができました)
旅の折り返し地点の4日目は、主人とウィーンで無事に合流し、今日から2人旅となりました。
(諸事情で3日目の内容より先に4日目のことをアップします*)
今日のメインイベントは、何と言っても 西洋磁器で2番目に古い歴史を持つアウガルテン窯の訪問と、ロブマイヤー本店に行くこと。
(ロブマイヤー本店へ。
ロブマイヤー製のシャンデリアがゴージャス!)
(三階は、ロブマイヤーのアンティークがずらりと勢揃い。)
(ずらりと並んでいますが、説明書きなどがないため、いつ
(ロブマイヤーのシャンデリアの美しさにうっとり…)
いろいろと知りたかったことを知ることができて、とても良い勉強になった一日ですが、ちょっと?マニアックな内容のため、詳細は割愛。。。
得た情報は、今後開催していく洋食器講座に大きく反映させていく予定です*
午前中、時差ボケで身体が弱っていた彼を 窯元訪問に付き合わせてしまい、結果的に午後からは 彼にホテルで休んでもらい、ひとり行動することに^_^;
明日以降、さらにマイセン、ドレスデン、そして新たにベルリンにも足を運ぶことにしたので、KPMベルリン王立磁器製陶所の工房見学もできたらと目論んでいるのですが、彼…大丈夫かな。。。
まばたきする瞬間すら勿体無いと感じられるほどに、今いる環境全ての物事を肌で感じて、心に留めていきたいのです。
もともと私自身も体力がある方ではないので、彼に迷惑をかけない範囲で、もう少し突っ走らせてもらおうと思います。(^^;
でもでも、まだヨーロッパにきて4日目ですが、自分でもビックリするほど濃厚な時間を過ごしているなかで、無事に彼と合流できて、今日は旅にきて、やっと ほっとできる時間ができました。(*^_^*)
ようやく今日から熟睡できそうです。
おやすみなさい*
<おまけ?>
(今回の旅での自分へのお土産は、現地でしか手に入らない
観光客向けの本ですが、日本で売られているものよりも挿
この本のセレクトで気づかれる方もいるかもしれませんが
それはまた別の投稿で。。。)